誰も見ていない時間

ゲーム、読書、マンガ、ライフハックなどの雑記

ポケモンGOの凄さはワールドが一つしかないこと

スポンサーリンク

かなりブームも落ち着いたと思っていたポケモンGOですが、まだまだ根強い人気があるようです。

 

 

鳥取砂丘で行われた3日間に渡るユーザーイベントには、のべ人数で約8万7千人が参加したそうです。

  • 3日間で3万人の想定に対して8.7万人が参加
  • 初日は平日にも関わらず2万人が参加
  • 県知事が開会の挨拶
  • 鳥取砂丘へのシャトルバスが最大3時間待ち
  • 対象範囲を鳥取東部に拡大

いやー、根強い人気ですねー。

「対象範囲を鳥取東部に拡大」というのは、あまりにも鳥取砂丘に人が集中しすぎたために、モンスターの出現範囲を急遽鳥取県の東部にも拡大した、ということのようです。

f:id:kitahana_tarosuke:20171129004556j:plain

 

ポケモンGOはワールドがひとつ

さて、そんなまだまだ人気のポケモンGOなのですが、ずっと不思議に思っていたことがあります。

 

ワールドがひとつしかないのです。


同じ場所に行けば同じポケモンが出現しますし、ジムを見れば同じポケモンがいます。そしてそのジムに対して誰でもバトルを仕掛けることができます。相手として登場してくるポケモンは必ず同じです。これがよく考えると凄いことなのです。

 

MMOタイプのゲームをプレイされたことがある人は分かると思うのですが、普通のMMOはある程度の規模になるとワールドが分かれます。サーバーが別になるといってもいいでしょう。

 

同時接続数が多くなるとサーバーに不可がかかるため、ワールドを分けていくのが普通の対処方法なのです。

 

ところがポケモンGOは違います。

 

全ての人が同じ場所で同じモンスターに遭遇することができます。同じジムを見ることができるのです。全てのポケモンユーザーが最初から一つのワールドに存在するのです。

 

これが凄いことだということは何となく分かるのですが、私自身はプログラムやデータベースの知識がないため、この凄さを解説することができません。

解説しているサイトがないかなーと検索してみたところありました!

スポンサーリンク

 

 

QiitaでエンジニアがポケモンGOについて解説

Qiita(キータ)というプログラマーのための知識の共有サイトで、エンジニアの方が解説してくれていました。

 

 

Nianticの求人から推測する~~とあるので、Nianticの中の人という訳ではありませんが(逆にNianticの人だったら守秘義務的に問題ですね)、ゲーム会社に勤務する現役エンジニアさんの考察のようです。

 

これを読むとポケモンGOはやはりワンワールドであり、それを維持するためにはGoogleの巨大なプラットフォームありきということが分かります。

 

技術的なことは正直なところあまり理解できないのですが、Nianticは元々はGoogleの社内スタートアップからスタートした企業です。Googleと深い関係にあったからこそ、このワンワールドが実現できたのでしょう。

 

まとめ ー 他にもワンワールドのゲームが出現するかも

Qiitaで解説してくれているShibakow氏の言葉を引用します。

今まで、伝統的なMMOの作り方は、RDBMSなどを使ったパラレルワールドの作り方が一般的だった。しかしこれからは、Google BigtableやDataStore、AWSのDynamoDBなどを使ったゲーム開発も広がるかも知れない。

MMOというとワールドが分かれているのが当たり前でしたが、ポケモンGOの成功を受けて、今後は新しいワンワールドのゲームが登場するかもしれませんね。

ただ企業的に体力のあるゲーム会社でないと難しそうですが。

 

ちなみに私もまだまだポケモンGOで遊んでいます。ガルーラもゲットしましたー(^_^)/

f:id:kitahana_tarosuke:20171129003848j:plain