誰も見ていない時間

ゲーム、読書、マンガ、ライフハックなどの雑記

歴史 - 戦国時代

三日天下は本当は12日?間違って信じられている戦国時代の逸話10選

明智光秀の三日天下という言葉はよく知られています。その三日天下は、実際には3日間ではなく12日間でした。 他にも、長篠の戦いの織田信長による鉄砲の三段撃ちなど、史実ではなかったのに史実のように信じられている話はいくつかあります。 今回は史実のよ…

坂本龍馬が明智光秀の子孫といわれる4つの理由を検証

坂本龍馬にまつわる伝承のひとつに、坂本龍馬は明智光秀の末裔である、というのがあります。本当かどうかは別として、戦国時代に破れた武将の末裔が幕府を倒した、というのはロマンがあっていいですね。 司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」でも主人公の坂本竜馬…

四国説が有力!?本能寺の変と四国説について再度考えてみる

本能寺の変の理由のひとつして考えられているのが四国説です。 明智光秀が織田家内で四国担当のような立ち位置にいたことから、昔から本能寺の変の理由の一つとして取り上げられてきました。ただ、怨恨説や野望説に比べて、四国説は少し弱いといわれてきまし…

義経がチンギス・ハンに。光秀は死んでなかった!?日本史の伝説10選

源義経はチンギス・ハーンになった、という伝説があります。義経は奥州平泉で死なずに生き延びて大陸に渡り、モンゴル帝国の創設者であるチンギス・ハーンになったといわれている伝説です。 この伝説は今では残念ながら俗説の一つとして扱われています。ただ…

石谷家文書の石谷光政、頼辰親子と明智光秀、長宗我部元親との関係

本能寺の変の理由のひとつして挙げられるのが四国説です。大雑把にいうと、織田信長による四国征伐を阻むために、明智光秀が本能寺の変を起こした、というのが四国説の概要です。 この四国説は古くから本能寺の変の原因の一つとして考えられてきました。ただ…

明智光秀の息子といわれる明智光慶、自然丸、乙寿丸について調べてみた

2020年の大河ドラマが明智光秀が主人公であることもあり、光秀好きの歴史オタクとして一人で盛り上がっています。先週末も図書館で明智光秀関連の本を読み漁っていたのですが、その中に明智光秀の子どもについて言及した本がありました。 明智光秀の子孫につ…

浅井長政で有名な浅井氏の読みは「あざい」なのか「あさい」なのか?

戦国時代に織田信長の妹婿になり、のちに反旗を翻した浅井長政という武将がいます。歴史小説を読まれる方や、信長の野望シリーズをプレイする人にはもう紹介するまでもない有名武将でしょう。 学校の日本史の授業では、姉川の戦いで織田軍の敵として登場する…

戦国時代最強といわれた上杉謙信が天下を取れなかった理由

戦国時代に最強といわれた武将が越後の上杉謙信です。以前に上杉謙信が登場する小説の書評でも紹介しましたが、戦って負けたことがほとんどなく、その強さは神がかり的ともいえます。 自らを毘沙門天の化身と信じ、生涯不犯を貫き通した「軍神」なので、神が…

川中島の戦いで上杉謙信と武田信玄の一騎打ちは本当にあったのかどうか

越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄の間で繰り広げられた川中島の戦いで、有名なのが第四次川中島の戦いの両者による一騎打ちです。 歴史ドラマや小説などでは、必ずといっていいほど取り上げられるこの一騎打ちですが、実際にあったのかどうかは定かではありま…

歴史上もっとも悲惨な死に方をした将軍「源頼家」について語る

源頼朝や源義経はご存知の方も多いと思いますが、源頼家というと何をした人なのかパッと出てこない人も多いでしょう。 源頼家は鎌倉幕府の第2代将軍です。父親は鎌倉幕府を開いた源頼朝、母親は尼将軍と呼ばれた北条政子です。 そして日本史上でもっとも悲惨…

朝倉宗滴 朝倉家四代に仕えて朝倉家の最盛期を築いた知られざる武将

本棚にあった「大戦国史」という本を眺めていたら、知られざる名将として朝倉宗滴(そうてき)について書かれたコラムがありました。朝倉宗滴は戦国時代好きな人であれば、朝倉家を支えた名将としてご存知だと思います。 ただ、興味のない人にとっては知られ…

明智光秀の子孫について調べてみた。クリス・ペプラー氏と土岐氏、明智憲三郎氏について

戦国武将の子孫に興味があります。以前に石田三成について調べてみたのですが、今回は2020年の大河ドラマの主人公にもなった明智光秀について調べてみました。 明智光秀の男子で存在が確実視されているのは、嫡男である十五郎光慶だけです。光慶は山崎の戦い…

明智光秀の前半生や織田信長や濃姫の関係について調べてみた

2020年の大河ドラマの主人公である明智光秀は、その前半生がほとんど分かっていません。それだけにその前半生をどう描くのか非常に楽しみでもあります。 今回は明智光秀の前半生や濃姫や斎藤道三との関係について少し調べてみました。調べてみたとはいっても…

ヤマカンの語源は山本勘助って知ってた? 戦国由来の言葉のまとめ

ヤマカン、という言葉があります。カンに頼って物事を決めることをそういうのですが、この言葉の語源は戦国時代の武田信玄の軍師である山本勘助だったという説があります。 他にも戦国時代に生まれて、今でも使われている言葉はいくつかあります。今回は私の…

四天王、三人衆、十勇士、五名臣など戦国時代の呼称のまとめ

戦国時代に登場する武将には様々な呼称があります。 四天王 三人衆 十勇士 五名臣 三弾正 七本槍 七将 五大老 三中老 五奉行 思いつくままに上げてみましたが、かなりの数がありそうです。ほとんどが戦国時代よりあとに名付けられたものですが、こういうのっ…

20年間歴史小説を読んでいる男がお薦めする歴史小説ランキング10(戦国時代編)

歴史小説を読み始めてかれこれ20年以上になります。 最初に司馬遼太郎にハマり、それから山岡荘八、池波正太郎、吉川英治といった大御所を始め、様々な作品を読み漁りました。 今回は過去に読んだ作品の中から、自分のお気に入りの作品をランキング形式でま…

センゴク権兵衛9巻 仙石秀久が主役の漫画も最終章。戸次川の戦いに突入

「センゴク権右衛」は豊臣秀吉の家臣、仙石秀久を主人公にした物語です。人気があるようで第一部、第二部、第三部と連載が続き、現在は最終章である第四部に突入しています。 9巻の表紙は仙石秀久、ではなく、相手役の島津家久ですね。 右側が主人公の仙石権…

真田幸村、大谷吉継、高橋紹運、吉川経家・・・様々な戦国武将の最期

戦国武将の最期は様々です。 今回は主君や友情のために死んでいった武将についてまとめてみました。 今回の記事を書くにあたり、いくつか歴史小説を参考にさせていただきました。そのため史実とは異なる可能性があることをご了承いただければ幸いです。 遠藤…

本能寺の変の黒幕は存在したのか? 可能性のある人物を7人をピックアップ

本能寺の変はその前後の状況から、明智光秀が単独で行動を起こしたことはほぼ間違いありません。ただ黒幕がいた可能性はあります。 黒幕としてよく名前が上がるのは、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)や徳川家康ですが、他に可能性がある人物は居るのでしょうか。 …

愛宕百韻に隠された謎。光秀が連歌に込めた真実は?

歴史好きなら誰でも知っている「愛宕百韻」という言葉があります。 愛宕百韻とは本能寺の変の直前に、京都の愛宕山で行われた連歌のことです。明智光秀が参加し、発句を読んだことで知られています。その発句が本能寺の変を意図しているのではないかといわれ…

イケメン武将10選!美形伝説が残る戦国武将たち

幕末であれば写真が残っている人物もいるのですが、戦国時代になると美形だったかどうかは資料に頼るしかありません。 ゲームに登場する戦国武将たちは、そのほとんどがイケメンに描かれていますが、それがユーザー向けであることは説明する必要もないでしょ…

日本の軍師ベスト10。三人の歴史作家が選んだベスト10と独自のベスト10

日本の軍師ベスト10 三人の歴史作家が選んだ軍師ベスト10 遠藤喜右衛門 知られざる浅井家の名軍師 北条氏を名乗らなかった伊勢新九郎 日本の軍師ベスト10 戦国編 まとめ ー 誰か一人は選べないが 図書館で借りた本を眺めていたら「大戦国史 最強の武将は誰か…

戦国時代最強の武将は誰だ? 織田信長?徳川家康?。島津義弘を押したい!

本棚を眺めていたら、文藝春秋SPECIAL「大戦国史」(以下、大戦国史)という本を見つけました。2016年春号、とあるので、1年半ほど前に購入した本のようです。 幸村の天才軍略遺伝子 激闘 関ヶ原 戦国の一番長い日 戦国大名 究極のサバイバル戦略 最強武将は…

明智光秀の直筆の手紙が発見。本能寺の変の真実は?

ネットを何気なくさまよっていたら、明智光秀の直筆の手紙が発見されたというニュースを見かけました。 明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ - 毎日新聞 戦国ヲタとしては、これはブログに書かずにいられないですね。本棚に並んでいる戦国…

三成が関ヶ原の戦いで勝利した後の政治体制について考える

アイキャッチ画像を探すために「歴史」と入力しようとして、「レキシ」と変換されてしまうあたり、まだ以前の記事の影響が残っていたようです。 www.daremomiteinai.com いい曲だなあ。ずっと聞いているとこの歌詞でも全然違和感がなくなってきた。 というか…

石田三成の娘たちのその後。何と徳川家康の孫と結婚していました!

戦国武将の子孫に興味があります。小説に登場する武将の子孫が、現代まで続いていることに、不思議な感覚を覚えてしまうのは私だけでしょうか。 さて、前回は石田三成の男系の子孫について書いたので、今回は女系の子孫について書いてみます。前回の記事にも…

石田三成の子孫について調べてみた。関ヶ原後の三人の息子の行方。

私の好きな戦国武将の一人に石田三成がいます。 石田三成は徳川家康と関ヶ原で戦い、そして敗れました。そのため、江戸時代から今日に至るまで、狡猾もしくは佞臣の武将として捉えられてきた感があります。徳川幕府にとって神君家康公が正義で、敵である三成…

武田信玄がもう少し早く死んで、武田と織田の同盟が続いていたら?

武田信玄がもし長生きしていたら、と考えたことのある人は多いと思います。私もその一人です。こういう歴史のifは考えるだけでおもしろいのですが、最近、ちょっと変わったifを耳にしました。 もし武田信玄がもう少し早く死んでいたら、です。正直なところ、…