誰も見ていない時間

ゲーム、読書、マンガ、ライフハックなどの雑記

三国志演義の最強武将の私選ランキングトップ10

スポンサーリンク

独断と偏見で、三国志で強い武将のランキングを作成してみました。三国志のマンガを読んだばかりなので、頭の中が三国志モードになっていますw

 

あくまでも私選なので、三国志好きが勝手に作ったランキングとして、話のネタくらいに捉えていただければと思います。

 

選択するにあたって三つのルールを設定

ランキングを作成するにあたって、三つの選択基準を設定してみました。

 

  • 軍隊の司令官としても優れていること

一個人としての強さだけを基準におくと、月突兀とか沙摩柯とかがランクインしそうなので、軍隊の司令官としての強さも基準に入れることにしました。これによりランキングが下がる武将もいますが、武将である以上、軍隊を率いて戦うので指揮能力も必要だろうということで。

 

  • 個人の武勇が優れた人物であること

軍隊の指揮能力だけでなく、個人の武勇に秀でていることを条件の一つにしました。これにより諸葛亮などは外れることになります。諸葛亮は日本人にとっては思い入れの深い有名人物ですが「最強武将」というイメージとは異なるような気がします。

 

  • 正史は無視

今回は三国志演義ベースです。正史は無視します。興味が乗れば、そのうち正史編も記事にするかもしれませんが、今回は演義をベースに、この武将は強いだろ、というランキングを作成してみました。

 

なお、画像の出典は全て真・三國無双8からになります。

スポンサーリンク

 

 

1位 呂布

f:id:kitahana_tarosuke:20180219022707j:plain

三国志最強というとこの人ですね。

「飛将」とも「人中の呂布、馬中の赤兎」とも呼ばれ、方天画戟を得物に一騎打ちでは最強の名を欲しいままにします。

 

正史だとすごく迷うのですが、演義だと間違いなく三国志最強武将といっていいでしょう。関羽、張飛、劉備の三人を相手に一人で戦ったり、軍隊を自分一人と配下数千人に分けて、敵を攻撃させたり(要は呂布一人と配下数千人が同じ強さ)一人だけ格が異なる強さです。

 

2位 関羽

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024029j:plain

騎乗での一騎打ち最強は関羽でしょう。

重さ八十二斤(約18kg)の青龍偃月刀を武器に、ほとんどの対戦相手の一刀で斬り捨てます。

 

曹操が用意した酒が冷めない間に董卓配下の華雄を討ち取ったり、袁紹の配下の二強である顔良、文醜を一刀のもとに斬り捨てるなど、騎乗での一騎打ちでは最強といっていい活躍ぶりです。

 

劉備から荊州の支配を任され、曹操と孫権に挟まれながらも、8年近くも荊州を維持するなど、司令官としても優れていました。傅士仁や糜芳の裏切りがなく、劉封や孟達が協力していれば、また違った結果になったのかもしれません。

 

3位 趙雲

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024042j:plain

三国志の最強武将の一角に常に上げられるのが趙雲です。

諸葛亮の右腕として常に冷静な働きをみせ、劉備からは「前身これ胆なり」と賞された度胸の持ち主でもありました。

 

三国志演義でも数々の一騎打ちを繰り広げますが、負けたのは老齢になってからの姜維くらいですね。若い頃に許チョと一度引き分けてたかな。

 

劉備の息子(後の劉禅)を抱いたままで、曹操軍百万を突破するなど、まさに無双といっていい強さです。コーエーさんの三國無双でも常に主役級の扱いですね。

 

4位 張遼

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024054j:plain

元々は呂布の配下だったが、呂布滅亡後は関羽の取り成しもあって曹操に仕えます。

赤壁の戦いでは呉の黄蓋を負傷させ、合肥でも呉の太史慈を討ち取るなど、曹操軍で最も強かったのは張遼といっていいでしょう。

 

合肥では呉と2度戦っていますが、十万の兵をわずか800人の精兵を率いて夜襲をかけ、孫権をあと一歩のところまで追い詰めます。三国志演義では戦いの様子が誇張されていることが多いのですが、正史でもさらに強いのが張遼だったりします。

 

その鬼神のような強さ故に「遼来々(張遼が来るぞ!)」というだけで、呉の兵士は浮足立ったとまでいわれています。

 

5位 張飛

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024104j:plain

個人的な武勇としては一位にランクインしてもおかしくないのが燕人張飛です。

三国志演義の一騎打ちで、引き分けはあっても負けは一つもありません。戦いでは酒を飲み過ぎて寝ている間に城を取られたり、敵将の計略に引っかかってあっさりと負けたりするのですが、それは愛嬌というものでしょうか。

 

長坂橋では橋の上に唯一人一騎で仁王立ちし、大喝して曹操軍百万を退けたといわれています。

 

猪突猛進型の猛将として知られていますが、厳顔を手厚く対応して降伏させたり、許チョを計略を用いてやぶったり、物語の後半では武将として成長した姿をみせます。

ただ最後が配下に逆恨みで暗殺されちゃうので、残念としかいう以外に言葉がないのですが。

 

6位 夏侯惇

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024118j:plain

曹操の従兄弟で隻眼の武将として有名なのが夏侯惇です。

余談ですが、私が学生のときは何故か「かこうとん」ではなく「かこうじゅん」と読んでいました。なぜだろう?

 

呂布との戦いで左目に矢を受けるものの、その矢を左目ごと自分で引き抜き、親からもらった身体なので捨てることなどできない、といって食べてしまいます。その後に矢を放った敵将の曹性を一刀で斬り捨てるシーンは、三国志演義の名シーンといっていいでしょう。

 

関羽千里行で関羽が曹操軍を去る時には、関羽と一騎打ちで互角に渡り合うなど、曹操軍の中では、常に曹操に次ぐ副将として活躍しました。

親衛隊長の許チョ以外に、曹操の寝所に唯一出入りできたのも夏侯惇だけだったそうです。

 

7位 黄忠

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024152j:plain

蜀の五虎大将の一人、60歳を過ぎてなお関羽と互角に戦ったのが黄忠です。

得物は大薙刀と弓で特に弓は百発百中の腕前だったといわれています。関羽との一騎討ちで弓を空撃ちするシーンは有名ですね。

 

劉備に仕えた後は益州攻略戦で活躍し、漢中攻防戦でも曹操軍の夏侯淵を討ち取ります。

 

黄忠についていつも思うのは、この人が物語に登場するのは60歳を過ぎてからなのですね。60歳を過ぎて関羽と互角に戦ったのですから、若い頃は相当強かったのだと思いますが、何故か演義にも正史にも登場しません。壮齢のころに黄巾の乱とかがあったはずなのですが・・・

 

8位 許チョ

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024204j:plain

典韋と並ぶ曹操の親衛隊長として有名なのが許チョです。

身長は184cmほどですが、腹回りは118cmあったそうなので、かなりの巨漢といっていいでしょう。牛を引きずるほどの怪力の持ち主で、普段はぼんやりしていますが、戦いになると虎のような強さを発揮したことから「虎痴」というあだ名があったそうな。

 

三国志演義でも典韋や馬超と互角の戦いを演じています。

張飛には破れていますが、これは張飛が珍しく酒を使った計略を使ったからで、個人的な強さでは最強武将の一角といっていいでしょう。

 

9位 馬超

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024221j:plain

「錦馬超(きんばちょう)」と呼ばれ、潼関の戦いでは超人的な武勇で曹操を追い詰めます。曹操の親衛隊長的な存在である許チョとの一騎打ちでは互角に渡り合い、劉備に従う前は張飛とも互角に戦います。

 

劉備に従った後は五虎大将の一人に選ばれ、曹操との漢中攻防戦で活躍するのですが、その後はほどなく病死してしまいます。横山光輝のマンガ版三国志だと45歳だったかな。

 

もう少し長生きして北伐でも活躍してくれれば、と蜀漢びいきの人なら誰もがそう思ったでしょうね。

 

10位 甘寧

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024233j:plain

よかった。呉の武将が一人入った(^^;

若い頃は「河賊」の頭目として暴れまわり、腰に常に鈴を付けていたことから「鈴の甘寧」の異名をとったといわれています。

 

合肥の戦いでは数百人で敵の本陣に乗り込み、曹操軍を混乱させるなど、呉の武将としてはトップクラスの強さでした。三國無双のエピソードでは、張遼に匹敵する武将という評価もありますね。

 

おもしろいのは天下三分の計をとなえた諸葛亮に対して、甘寧は天下二分の計ともいうべき案を孫権に提示していることです。荊州と益州をとって、天下を二分することでしか曹操に対抗できない、という案ですね。意外に知将だったのかもしれません。

 

最後は夷陵の戦いで、蛮族の王である沙摩柯に討たれていますが、この時は既に病身だったのでノーカウントということで(何のカウントだ)。

 

番外 典韋

f:id:kitahana_tarosuke:20180219024350j:plain

曹操からは「古の武将である悪来の再来」と評価されたのが典韋です。悪来典韋(あくらいてんい)という語感がいいなあ、と思うのは私だけでしょうか。

 

許チョと引き分けているくらい強い武将なのですが、三国志演義では軍を率いて戦うシーンはあまりなく、曹操を守るために宛城での立ち往生が有名なエピソードとして残っています。軍隊を率いて戦うシーンがないので番外ということで。

 

まとめ ー 三国志演義だとどうしても蜀の武将が上位に

呂布は別格として、それ以外はどうしても蜀の武将のランクインが多くなってしまいます。呉が甘寧一人だけなので少ないですね。

 

太史慈、呂蒙、程普、韓当、周泰、凌統など、呉にも強い武将は多くいるのですが、ランク10には入れづらいかな。ゲーム風の数値でいうと、武力80台の武将が多数居る、というような感じでしょうか。

あえて入れるなら太史慈か、その太史慈と一騎打ちした孫策でしょう。でも、孫策は武将というより君主なので、これもまた入れづらいかな。

 

ランキングで迷ったのが張飛と馬超の順位ですね。

関羽が、張飛は私よりも強い、という発言もしていますし、呂布とも引き分けているので、個人の武勇としては最強レベルなのは間違いありません。

でも、酒に酔って城を取られたり、最後も部下に逆恨みで殺されちゃったりするので、少しランクを下げました。

 

馬超もすごく強い印象があるのですが、この人は劉備に仕えて、さあこれから、というときにあっさりと病気でなくなってしまうのが非常に残念です。

あとは徐晃や張コウなども入れたかったのですが、泣く泣く断念しました。

 

さて、独断で勝手に作ったランキングですが、作っていてけっこう楽しいですねー。

また違うシリーズでも作成してみようと思います。次は軍師編にするかな^^

 

※追記

他のシリーズも作成してみました!